Home  > Blog 「銀河ステーション」

エントリー

カテゴリー「旅の想い出」の検索結果は以下のとおりです。

ある夜の街1「ひがし茶屋街の夜」

ひがし茶屋街の夜(撮影:鳴神響一)

北陸から丹後半島に掛けて、取材を兼ねて旅をしてきた。
印象に残った土地は少なくないが、まずは金沢の思い出深い場所をご紹介したい。
写真は、兼六園から東北の方向に十分ほど歩いた場所にある「ひがし茶屋街」である。加賀百万石の繁栄は、東廓、西廓、主計町廓と三つの優雅な遊郭跡を現在に伝えている。


若かりし頃、GWに訪れたおりには、金沢で一番強く印象に残った場所である。
花の香りを運ぶ夕風に乗って、三味線の絲の音が聞こえた。
耳を澄ませていると、爪弾きの絲に乗って小唄と覚しき曲を稽古する艶のある声が響いてきた。
20代の頃の僕は、初めて味わうそんな旅情に、酒に酔ったようになり、目眩を感ずるほどだった。
ずいぶん時間が経って、僕の感性も鈍くなってしまったが、ようやく、ひがし茶街を再訪できた。
平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたおかけで、幸か不幸か整備が進んだ。
上の写真のようにライトアップも美しく、夜も楽しい観光地となった。

裏通りへの入口(撮影:鳴神響一)

木虫籠(キムスコ)と呼ばれる紅殻の風情ある出格子や、「ひがし」と記された、軒から下がる行灯を眺めながら逍遙することしばし……。
メインストリートから、裏通りに迷い込むと、素敵なお店が待っていてくれた。


茶房『ゴーシュ』(撮影:鳴神響一)

落ち着いた街のたたずまいに溶け込んだ茶房『ゴーシュ』である。
一歩足を踏み入れると、古いシャンソンが漂うように聞こえてきた。
蓄音機から流れるかのような甘いシャンソンは、古民家のような店の佇まいと、似合いすぎるくらい似合っていた。
カウンター以外の客席が畳敷きの小上がりとなっているのも、この街にふさわしい。
お奨めがカルヴァドスのハイボールだと知って、まず参った。
レマルクの『凱旋門』や、映画『カサブランカ』で、奪われたフランスの自由の象徴として描かれる、ノルマンディー産のアップルブランデーである。
オールド映画ファンなら、モノクロフィルムの中で若きイングリッド・バーグマンが、 カルヴァトスのグラスを手にするシーンを記憶している方も少なくないと思う。
こんなシックでレトロなテーブルに向かい、1930年代のオールドシャンソンに耳を傾けながら、カルヴァドスを味わうなんて、余りにもできすぎではないか!
加賀宝生流、加賀友禅、九谷焼と、数多くの輝かしい文化を擁する金沢の夜ならである。


鮮やかなマスターの手さばき(撮影:鳴神響一)

一杯のハイボールで、すっかりいい気分になった僕は、続けてマンハッタンを頼んだ。
三十代と覚しきマスターは、実に美しい身のこなしで一つ一つの手順を進めてゆく。
ショートカクテルのハイライトとも言えるシェーカーを振る手さばきの鮮やかなこと。
冴えた琥珀色の透明な液体がテーブルに置かれた時には、飲む前から酔っていた。
マンハッタンの、あまりのバランスのよさに、ロングも試したくなり、続いてロングアイランド・アイスティーをオーダーした。 こちらは、今までに飲んだ中でも、最高の味だった。
マスターは、ビターテイストの扱い方がとても上手い。
今度は、マスターがサイフォンで淹れていた薫り高いコーヒーも楽しみたい。
戸口まで見送ってくれたマスターは、繊細な容貌や仕事に向かう表情の厳しさとは裏腹に、とても優しい雰囲気の親しみやすい方だった。
僕はマスターに美味しいカクテルを頂けたことへのお礼を言い、必ずまた、伺う約束をして、夜の街へと出たのだった。


今回の写真は、半年ほど前に購入したCanonのS110で撮ってみた。
最近のコンパクトカメラって、ほんとに凄い。
胸ポケットに入る旅カメラとしては、僕にとって、唯一無二の選択だった。

ある日の空43 「小さなリゾート」

三河大島の海水浴場(撮影:鳴神響一)

子どもの頃には、夏休みという大きな大きな喜びがあった。 小学生の時には、二度引っ越したが、夏休みが一番楽しかったのは、 鎌倉の漁師町、坂の下で過ごした小学校四・五年生の夏だった。 海水パンツを穿いて、バスタオルだけ肩に掛け、 毎日のように、海まで走って行ったものだ。新学期には真っ黒になって登校した。

写真は蒲郡沖に浮かぶ無人島の三河大島。 二つの海水浴場を持ち、夏季だけ連絡船が運航している。 夏限定の小さな小さなリゾートである。
このときは、港で突然、船に乗る気になったので、 水着を持参していなかった。 海の家で、ひたすらビールを飲みながら、 何も考えずに、半日ボーッと海を眺めていた。 お手軽に、素敵なリゾート気分を満喫できたのであった。

ある日の空42 「みちのくの小京都」

角館1

この前の連休に、取材を兼ねて「みちのくの小京都」と呼ばれる 秋田県の角館を訪ねた。
しだれ桜で有名な武家屋敷は、想像していた以上の規模だった。
久保田藩の支藩である佐竹北家は、一万五千石の石高に過ぎないのにも拘わらず、優雅な佇まいの美しい町並みが残っていた。
いちばん驚いたのは、街の規模にそぐわぬ目抜き通りの道幅である。
現代の自動車道路としても、ゆとりを持って対面通行できる幅員を持っている。
傘を差したままのすれ違いが難しい道が珍しくないほど、城下町の道は狭いことが多い。角館の街を築いた人々は、先見の明があったとしか言いようがない。

角館1

幸い好天に恵まれたが、盆地の冬の底冷えは厳しかった。
武家屋敷の青柳家石黒家を廻っている途中で、歯の根が合わなくなってしまった。
もっとゆっくり、見学したかったので、残念だった。
しんしんと冷える秋田の冬を、ちょっと甘く見ていたようだ。
帰ってきてから、次に訪ねるときのために、パタゴニアのキャプリーン4というベースレイヤーを買ってしまったほどだ。

角館2

19時過ぎのこまちに乗る前に震え上がった身体を『しちべえ』のキリタンポで暖めることができた。
歴史的建造物を活かしたインテリアもシックなお店である。
比内地鶏は、スープも肉も最高に美味かった。


先月の半ばから、シェリー酒の本場、ヘレスに行っている島崎リノさんは、アンダルシアの名物料理に舌鼓を打っているだろうか……。


ある日の空40 「憧れの土地」

八幡沼1

10月の連休には幸いにも八幡平に出かけることができた。
詳しくは後日書きたいが、記憶が風化しないうちに、八幡沼の青空だけでもアップしておこう。

実を言うと、この景色は中学生時代、旅に目覚め始めた頃に、大変に憧れた場所である。
高2の夏休みに、友人たちと訪れて、夢が叶った。


30年という歳月を経て、変わったのは、沼畔に建つ避難小屋の陵雲荘が建て直されたことだけだった。


ある日の空38 「日本一美しいブナ林」

カヤノ平1

そんなわけで連休は出かけたのだが、今回の旅は北信だった。
僕は信州が好きで、それこそ何度足を運んだか覚えていない。
ところが……である。
まだまだ、僕の知らない素晴らしい景色が信州には残っていた。


カヤノ平2

今回発見したのは、カヤノ平高原である。
なぁんだ、という人は多いのかもしれない。
僕も十年以上前から地名だけは知っていた。
だが、こんなに素晴らしいところだとは……。


カヤノ平3

木島平村のサイトを見ると、「日本一美しいブナの森」とある。
日本一かどうかはわからないが、とにかく、この森は美しい。
点在するブナの古木は一本ごとに表情が違い、圧巻である。


カヤノ平4

ジャージーやホルスタインなどが飼われているが、ブナの木陰に休む牛たちもノビノビと暮らしているように見えてくる。
今回は通りすがりに「発見」しただけなのだが、本格的に写真を撮りに、また、必ず訪れよう。
今度はテントを持って行こう。


ページ移動

ユーティリティ

Kyoichi's Blog

Author

第6回角川春樹小説賞を受賞し『私が愛したサムライの娘』でデビューしました。同作で第3回野村胡堂文学賞を受賞。
歴史時代小説とミステリを書いています。20年来のフラメンコファンです。

Entry  Search

エントリー検索フォーム
キーワード

Books


『神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜5 鎮魂のランナバウト』

『神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜4 テディベアの花園』

『鎌倉署・小笠原亜澄の事件簿 稲村ヶ崎の落日』

『警察庁ノマド調査官 朝倉真冬 男鹿ナマハゲ殺人事件』

『脳科学捜査官 真田夏希 イリーガル・マゼンタ』

『脳科学捜査官 真田夏希 ナスティ・パープル』

『神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜3 夕映えの殺意』

警察小説アンソロジー『偽りの捜査線』

『SIS 丹沢湖駐在 武田晴虎Ⅲ 創生』

『おんな与力 花房英之介 【四】』

『警察庁ノマド調査官 朝倉真冬 網走サンカヨウ殺人事件』